研究室紹介
本研究室は情報通信技術の社会実装という観点からサイバーセキュリティを研究し、リスクの低減を目指しています。 サイバーセキュリティは、政府や企業などの組織、および個人の全てが関わるものです。社会や都市には様々な情報があり、コンピュータが処理し効率的な運営を支えています。そのため、コンピュータやネットワークの安定的な利用に向けて、国際社会は技術・組織的な対策や社会制度を組み合わせて課題に対処する研究に取り組んでいます。
研究室配属を希望する方
システム理工学部の全ての学生が配属を希望することができます。電子情報システム学科の学生は、3年次の研究室配属にて研究室紹介がありますので、その情報を参照してください。その他の学生は、横断的研究室配属で希望することが出来ます。6月頃に開催される説明会に出席して、情報を参照してください。
持永研究室では、「研究テーマは学生自身が選ぶ」方針を採用しています。これは私が「研究は、自分自身で探究テーマを見つけ、追求していくプロセスが面白い」と考えているためです。また、自分が情熱を注げるテーマを見つけることで、継続的に研究し、成果を出すことにつながります。
各学生が年間を通じて様々な論文を読んで、報告する機会があります。これは、自分で興味のある分野の全体象をつかむ、論文を読んで研究テーマを探す、内容を理解し疑問を持つ、資料としてまとめる、そして他者に説明するというプロセスを経て、研究の方法や広がりを感じてもらうためです。様々な研究論文の内容を踏まえて、自身の研究テーマを選定します。
その他の詳しいことは、配属を参照してください。
芝浦工業大学大学院理工学研究科システム理工学専攻への進学を希望する方
入学後、サイバーセキュリティ研究室への配属を希望し、研究内容についてご相談のある方は、持永にご連絡ください。 大学院の募集要項は次の通りです。併せてディプロマポリシー・学位審査基準を確認することを推奨します。
講演・委員等の依頼を検討する方
持永は、社会活動として、講演・委員・ご相談等を行っています。持永宛にメールにてご連絡ください。 持永のプロフィールはこちらです。